DIVING SERVICE
TATSUKUSHI DIVING CENTER
S-8917
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月24日(日) 「たっぷり遊んできた!」 ポイント:竜串 水温:18~19℃ 気温:13℃ 透明度:8~12m 午前中まで雨が残りましたが風があまりなく3ボート楽しんできました。黒潮が入って来ているのでうねりが入っていても1本目はまずまず透視度が良かったです。 4日前のクロスジリュウグウウミウシ属の仲間はまだ居ましたね~。可愛かったです!他にもセスジミノウミウシやボンボリイロウミウシといったキレイ系可愛い系のウミウシが見られる様になりました。ウミウシシーズンに入りましたね。 ![]() クロスジリュウグウウミウシ属の仲間 ( Photo by Haruka ) ![]() セスジミノウミウシ ( Photo by A . S ) ![]() カミソリウオ ( Photo by Haruka ) ![]() オキゴンベ ( Photo by A . S ) |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月21日(木) 「ドカーン!」 ポイント:竜串 水温:19℃ 気温:15℃ 透明度:20m☆ 黒潮がドカーンと入ってきました!水温が19℃暖かい!しかも透視度は20mオーバー!海の色がキレイキレイ!最高の海でした。竜串ブルーは最高でしたね。その中で作業だったんですけど。もったいなーい! ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月20日(水) 「最高に楽しいね☆」 ポイント:竜串 水温:18℃ 気温:12℃ 透明度:13~15m♪ 今日は無風、凪、気温高い!おまけに黒潮が入って透明度よし。最高のダイビング日和でしたよ~。 更に!お久しぶりのゲスト様!どこでも行きたいところ行けます!とリクエストをあおってそのポイントに行くと出るわ出るわ!(^o^) ウミウシ好きに人気なポイントですが出方がイマイチ。。。しかし本日、遅ればせながらと言わんばかり!ここだけで19種類のウミウシ。更に401番目に発見する新しいウミウシを私がっ!見つけました。500日向けての1歩目ののスタートは私が切りました。(^-^)v 2ボート目も珍しいウミウシは出るわ、回遊魚は出るわ。ソメワケヤッコなど水温が下がっても熱帯魚はいるわで60分越えの楽しいダイビングとなりました。実に楽しかったですね~。またお待ちしておりまーす♪ ![]() クロスジリュウグウウミウシ属の仲間 ![]() ゴシキミノウミウシ属の仲間 ![]() ホヤの仲間 ![]() アカゲカムリ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月19日(火) 「よく会うね~」 ポイント:竜串 水温:17~18℃ 気温:9℃ 透明度:15m♪ 黒潮がだいぶ寄って来て、水温も透明度も上がってます♪気持ちがいいですね。 お昼はぽかぽか日和になってオニヒトデ駆除作業が終わっての陸作業は暑い位に思いました。 今日は3度もウミガメに遭遇。オニヒトデ駆除作業の時はほぼ100%ウミガメに会ってます! ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月17日(日) 「冬の透明感が気持ちよい!」 ポイント:竜串 水温:17℃ 気温:9℃ 透明度:15m♪ この頃ずーと透明度がいいですね!水温も若干上がりました!今日も昼間に風が出そうでしたので、ビーチダイブにしました。 サンゴが育ってきて圧巻の景観を見せてくれるようになりましたね~。この透明度とあって気持ちがいいです! ![]() スギノキミドリイシの群落がノーマル爪白コースでも見れるようになりました。 ![]() アンコウウバウオ ![]() シラヒメウミウシ ![]() エキジットすると目の前にカルガモ家族がいました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月12日(火) 「だいぶ手応えを!」 ポイント:竜串 水温:17℃ 気温:7℃ 透明度:15m♪ 寒波が徐々に北上していて気温が上がってきました。明日からは南国土佐らしい気温になりそうです♪ その代わり水温は冬らしく下がってきました。昨年は暖冬で18℃から下がるの見ませんでしたが16℃がちらつく場所がありだしました。 本日はオニヒトデ駆除作業デシタ♪捕っても捕っても。。もだいぶ手応えを感じる作業でした。 ![]() チョウハンやソメワケヤッコがこの水温でも元気に泳いでいました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月10日(日) 「ウミウシダイブ」 ポイント:竜串 水温:17℃ 気温:5℃ 透明度:12m 大寒波の3連休ですがようやく風はおさまりました。今年は強烈な寒波はこれで終わって欲しいですね~。 本日はウミウシオンリーダイブ。ブリーフィングでバトンリレーみたいにウミウシリレーをしようと話しましたが、それぞれがどんどんウミウシを見つけられるので、各々勝手に楽しむダイビングになりました♪ログ付けも和気あいあいで良かった。 四国の西の横綱、ウミウシ王国にふさわしいコンディションになってます♪ ![]() キカモヨウウミウシ ![]() ハクセンミノウミウシの仲間 ![]() エンビキセワタ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月 9日 (土)「寒波の時はビーチ推し」 ポイント:竜串 水温:16~17℃ 気温:3℃ 透明度:14m 最強寒波で8日から雪が降ったりやんだり。こんな時は爪白ビーチでのダイブがオススメです。穏やかで透明度もよい!エキジット後は車に到着するまでに身体がぽっかぽっか。爪白ビーチ推しですよ~!ウミウシも見られてます♪サンゴもキレイ(^-^)本日爪白で見たウミウシ。 ![]() ハクテンミノウミウシ ![]() ミダレスジイロウミウシ ![]() コノハミドリガイ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月 5日 (火)「作業三昧」 ポイント:竜串 水温:18℃ 気温:10℃ 透明度:7~14m また寒波が到来する前の静けさで、とーっても海が穏やかです。水温は18℃になりました。今年初のオニヒトデ駆除作業は7名と賑やかな人数でしっかり保全活動してきました。 この凪の海はもったいないので、午後からは海藻の委託調査で潜ってきました。なかなか潜った感ある一日でした。 ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 1月 1日 (金)「あけましておめでとうございます」 ポイント:竜串 水温:19~20℃ 気温:7℃ 透明度:10~14m 新年あけましておめでとうございます。2021年がスタートしました。平穏な日々が一日でも早く訪れることを心から願う思いです。 今年も元日から3ボートを潜れること大変嬉しいです。ありがとうございます。海も穏やかになりました。水温も20℃あるポイントもあります。今日はドライスーツのSPとファンダイビングを楽しみました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() キビナゴの群れにブリやアジがアタックしてました。 ![]() 推定222歳のコブハマサンゴにもご参拝 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
2020年1月~2020年12月 | |||||||||||||||||
2019年1月~2019年12月 | |||||||||||||||||
2018年1月~2018年12月 | |||||||||||||||||
2017年1月~2017年12月 | |||||||||||||||||
2016年1月~2016年12月 | |||||||||||||||||
2015年1月~2015年12月 | |||||||||||||||||
2014年1月~2014年12月 | |||||||||||||||||
|