地上は暖かく

2025年 3月12日(水)

ポイント:ユルギイシ フィッシュアイランド

水温:17℃  透明度:7~12m

低気圧の通過で少し波が立ってました
透明度が悪いかと思ったら意外に見えてました!

凄く気温が上がったので、エントリーすると寒っ!って思います17℃あるんですけど!
冬の時はあったかっ!って思えたのにーーー

フィッシュアイランドが名前の通りの光景が見えました
クロホシイシモチとキンメモドキがどっさりいる中、クロスジスカシテンジクダイの大群も入ってきてます
そこにマアジの群れにキビナゴの群れ、シマアジがちょろちょろと!
ここはフィッシュアイランドだと思いました~^^

※4月6日(日)は第50回ウミウシ大会です!エントリーお待ちしております!!
詳細は「お知らせ」のコーナーで!

クロスジスカシテンジクダイ
シマアジ
モンハナシャコ
今年観察するウミヒロモがちぎれて絡まってボールになって漂ってました(T T)

最高なダイビング!

2025年 3月 9日(日)

ポイント:ホンバエ 弁天島西

水温:17℃ 透明度:7~9m

今日は最高!楽しすぎ!!
ウミウシ大会に向け、今日も手ほどきぐらいのウミウシ探しと思ってましたら、
1ダイブに20種類のウミウシが出て、ウミウシフィーバーですよ♪

更に!
新しく竜串で見られるウミウシを発見
ハナビラミノウミウシ
です!!
キレイなウミウシで名前もはっきりついてますし、しかも~~
幼体も一緒に見つかるなんて!
素晴らし

20分くらいしか潜ってないと思ってたら1時間があっという間に経っていました!

海は穏やかで春にごりはあるけど最高なダイビングの日曜日デシタ♪

ウミウシの部屋は旧HPのウミウシの部屋↓↓↓
https://www.tdc2001.com/old/sea%20slug/seaslug.html

※ウミウシ大会は4月6日(日)エントリーお待ちしております!!
詳しくはお知らせのコーナーで

ハナビラミノウミウシ
ハナビラミノウミウシ幼体
ウデフリツノザヤウミウシ
トンプソンコトリガイ
セスジミノウミウシ
イボヤギミノウミウシ
イナバミノウミウシ
アデヤカミノウミウシ
おまけ:アイオイクラゲとクラゲウオ

ウミウシ大会に向けてと甲殻類も楽し♪

2025年 3月 8日(土)

ポイント:日ノ浦 ホンバエ キンメモドキ村

水温:17℃  透明度:8~10m

4月に行われるウミウシ大会に向けてウミウシ探しの手習いと甲殻類も!のリクエストで潜りました
今、ウミウシはクロヘリアメフラシがそこら中にいる感じです
ちょっとガチで見つけた割にそんなに変わり種がなかったですかね~
甲殻類はこの時期でも色々見れました
小さなビシャモンエビはキミシグレカクレエビと勘違いするくらいの大きさでした
かわいかった~♪

※第50回ウミウシ大会開催!日時は4月6日(日)エントリーお待ちしております!!
詳細は「お知らせ」にて

シロヘリイロウミウシ
ビシャモンエビ
イソバナカクレエビ
ダニエライロウミウシ
バサラカクレエビ

サンゴ圧巻!

2025年 3月 7日(金)

ポイント:見残し湾 ホンバエ

水温:17℃ 透明度:10m

今日は穏やかな海でしたよ!
リクエストを頂いた見残し湾は、思ったより浮遊物も無く見えてました
また、水温が17℃はありがたい!

青色のコモンサンゴがローカル新聞に出てにわかに注目を浴びてます
やはり日本一大きいと謳っているシコロサンゴは久々見ますが、やはり素晴らしいね!!
ワイコン持っていけばよかった!^^

シコロサンゴ
ウメイロモドキ
バサラカクレエビ

安定しない海況が続いて

2025年 2月 6日(木)

ポイント:キンメモドキ村 バンノコ

水温:16~17℃ 透明度:8~10m

南風が吹いて時化たり、北風が強く寒かったり、春らしく日ごとに天気がコロコロ変わります!
今日も午前中はよく吹きました

透明度は浮遊物いっぱいですが、
水温は17℃と優しい感じです^^

明日からはもう少し海況に恵まれそうで、いい週末が迎えれそう♪

スジモヨウフグ
ニシキカンザシヤドカリ
藻と羽でファニーな生き物に見える!

あつッ!

2025年 3月 1日(土)

ポイント:ホンバエ 弁天島西

水温:16~17℃ 透明度:8~12m

今日から3月!春になりました!
今日の気温は4月並みで、暑い!
これから水温は冬並みなのに気温は高くなるのでインナーを脱いだり着たりの季節です

アデヤカミノウミウシがまだ居ました!こんなに居着くウミウシだったとは!
キレイなウミウシがこの確率で見られるのはありがたいです
ヘコアユは居なくなってましたけど!

気温も高く春の海を楽しみにおいでくださーい!!

アデヤカミノウミウシ
バサラカクレエビ
ウデフリツノザヤウミウシ

見残し湾の調査

2025年 2月28日(金)

ポイント:見残し湾

水温:16℃ 透明度:7m

2月も今日で終わりです!早い!!
青色のコモンサンゴがあるとのローカル新聞に掲載されたサンゴの位置を確認に行ってきました!
水温は16℃、透明度はイマイチな感じです!
見残し湾も久々にいくと楽しい所です♪

今年はこのウミヒルモの花を撮影するのを目標に!
コモンサンゴにシロイソハゼ
ウミテングのペア
オトメハゼ

ドライスーツダイバー誕生!

2025年 2月25日(火)

ポイント:バンノコ アカイシ ユルギイシ

水温:15~16℃   透明度:7~10m

今日は昨日とは一転、ぽかぽか陽気の凪の日でした
こういう感じでいつも潜りたい!

ただ、水温が15℃!久々にこの水温で水中世界を過ごしてます!
今日はドライスーツスペシャルティでまぁまぁやることがある前半に15℃だったので、
寒さしのげましたけど、、
黒潮求む!ですね

まだまだ高知はドライスーツで潜るシーズンが続きますので、
どうぞドライスーツに慣れるまでレンタル品をご自分のドライの様に潜ってくださいな!

おめでとうございます!
たったの2匹だけになっている!ヘコアユ

しんしんと降る雪

2025年 2月24日(月)

ポイント:爪白

水温:15℃ 透明度:10m

朝はしんしんと雪が降り、今年で2回目の積雪!こんな珍しい事はないですね~
そして、
時間が経つと強い風が吹きました!
ボートでやれると思いましたが、急遽ビーチに変更して、
アドバンスドオープンウォーターダイバーコース開催しました!
水温も驚きの15℃!
その代わり、昨日より透視度が良く、メジャーを引いたので正確な透視度が分かりました!
10mあった!!
さすがにビーチなので、残りのディープはお預けになりました!
またファンついでにお待ちしております!

コマユミノウミウシ
コナユキツバメガイ

春にごり

2025年 2月23日(日)

ポイント:ホンバエ フィッシュアイランド

水温:16℃  透明度:7m

急にモスグリーン色になりました!
透視度も落ちて、これって春にごりですね!
7mくらい見えてるので、ひどいヤツではないですね!
カンナツノザヤウミウシが食するコケムシはいくつも確認できるのに、
カンナはのっかってなかったですね~残念 TT

ウデフリツノザヤウミウシ
ミヤケテグリ
ヒオドシユビウミウシ