どんどこ入ってるね~

2023年 8月21日(月)

ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 ユルギイシ

水温:27~28℃ 透明度:8~12m

 

透明度少し上がりました!よっしゃー!

熱帯魚が色々入ってますね~。

嬉しかったのはマダラタルミ幼魚を今年も見れました!2,3日は居着くかなぁ~。

キビナゴを狙ってマルソウダの撮影成功!すごく泳ぐのが早いので、超準備して、超適当にシャッター押したら写ってました^-^v

アカオビハナダイの幼魚もたくさん入ってます。タテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグの幼魚、アミメハギ、などなど!

ダイビングは今から今から!!

 

マダラタルミ

 

マルソウダ

 

タテジマキンチャクダイ

 

ナンヨウハギ

すごく楽しかったな♪

2023年 8月20日(日)

ポイント:ワレ回廊 キンメモドキ村

水温:27~28℃ 透明度:10m

 

朝からいい天気で海はとっても凪いでます♪

なので久々に外洋にも行けましたね~。

今日はダイバー歴30年の約1500本のダイバーさんで当店に20年近く通ってくれてますから、

地形もよく知ってくれてますし、私の仕事もよく手伝ってくれますし、

疲れた時にとっても助かる。。。おっと、おっと!

玄人ダイバーと潜るダイビングも一入にたのし。ですな♪

イチゴミルク!また出ましたよ~~!見たい人早く見に来てくださーい!

画像提供:(Photo by 130Y ) 小さいウミウシ見つけますね~。次のウミウシ大会期待してます!

 

ウララカミノウミウシ

 

イチゴミルクウミウシ

 

チギレフシエラガイ

 

午前は体験午後はファン

2023年 8月19日(土)

ポイント:バンノコ ホンバエ キンメモドキ村

水温:26~28℃ 透明度:8m

 

船のから見る海の色はいい青色なんですが海に入るともやっとしてますね~。

今日はソメワケヤッコ、キツネベラ幼魚、ハタタテハゼ、ナンヨウハギ、タスジウミシダウバウオなど見られました。

最終ダイブはウミウシオンリーダイブを久々にしてやると、

11種類18個体いました。意外に8月もいるんだな。ミノ系その内4種類^-^v

 

ナンヨウハギ

 

ミチヨミノウミウシ

 

 

ファンに体験に午後からはまたファン(8月18日より)

2023年 8月18日(金)

ポイント:ホンバエ バンノコ ユルギイシ ホンバエ

水温:27~28℃ 透明度:6~10m

 

この時期らしく色々なカテゴリーで充実した1日を過ごしています。

午前中に1本ファンと体験プログラム、午後からはファンでした。

透明度が落ちました。数日前の大雨による川からの濁りでしょうかね。。。

さて、幼魚や熱帯魚がたくさん入ってきてますよ~。

ソメワケヤッコにツユベラ、イナセギンポ、アオサハギなどなど。楽しいシーズンになりました♪

 

タスジウミシダウバウオ
ソメワケヤッコ

 

ダイバー認定とお父さんとダイビングー!

2023年 8月17日(木)

ポイント:バンノコ ユルギイシ ホンバエ

水温:28℃ 透明度:6~12m

 

今日はダイバーのライセンスを取得する講習の最終日。

台風7号が心配の中スタートしましたが無事に本日、認定となりダイバーが誕生しました。

3日前がすごく昔に思ってしまうし、初日と今日のダイビングスキルが大きく違うのが凄いですね。これがダイビングの面白さです。

そして、ダイバーである娘さんが父上をお連れになって体験ダイビングも開催!

これ、ずっとやりたいって何年前からお話しいただいていましたがようやく実現しました。

可愛い娘の為、お父さん頑張るしかないこのシチュエーションが微笑ましくて!

お疲れまでした(^^)♪

 

おめでとうございます!
次はファンダイビングでお待ちしております。

 

ダイビングスキルを練習する父上をニコニコ眺める娘の目線の画。

オープンウォーターダイバーコース2日目

2023年 8月16日(水)

ポイント:バンノコ アカイシ ユルギイシ

水温:27~28℃ 透明度:6~8m

 

今日はいい天気になりました!

こんな晴れて凪いだ海で潜り続けたいです。台風後はいつもそう思う。

さて、今日はダイバーのライセンスを取得する講習の2日目です。

今回は荒天の為、初めてのボートダイブとなりました。昨日とは中性浮力の取り方も随分上手になってきましたね~。

身体半分、ダイバーさんになってきました!

明日はいよいよ認定!よろしくお願い致します。

 

限定水域6回目のセッティングー!

 

浮力確保で下に落としたウエイトを拾っているときにカンパチに囲まれた図。私だけラッキー♪

オープンウォーターダイバーコース1日目

2023年 8月15日(火)

ポイント:爪白ビーチ

水温:28℃ 透明度:3~7m

 

台風7号の影響で今日は北西の風がよく吹きました。

今日からダイバーになるライセンス講習のスタートです。

風が吹くので安全第一でビーチで限定水域を開催しました。

明日からはボートダイブでよろしくお願い致します。

 

よく凪いでます。

 

無事終了!

 

お勉強中。

あれ?

2023年 8月13日(日)

ポイント:ホンバエ ホンバエ キンメモドキ村

水温:26~28℃ 透明度:5~12m

 

昨日より若干海況がよくなってましたね~。台風7号の影響が出てくるのは明日からでしょうか。

透視度の事も考えて久々にホンバエ2本潜りました。

1本目は魚メイン。2本目はウミウシオンリーダイブを。

明日は安全第一を考えて勇気をもってクローズとさせていただきました。大変申し訳ございません。

 

キミシグレカクレエビ

 

ナンヨウハギ

 

 

もどってきたどぉーー!!

2023年 8月12日(土)

ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 ユルギイシ

水温:27~28℃ 透明度:5~12m

 

やっと竜串に戻ってきました!嬉しい!!

台風7号もこっちに来ているので、今日のブリーフィングは「今日を思いっきり楽しもうね!」と、これが大げさではないのが太平洋側の試練です。

ただ、下に潜っていくと透明度はそんなに悪くなく、黒潮のいい色でしたよ♪

台風の直撃を避けたので、

台風前に居た居着く系の生き物は変わらず居ました。

ナンヨウハギちゃんも会えてうれしいです!

画像提供:(Photo by Jun ) 今日は思いっきり楽しもうと誓いましたがどうしたか?^^

 

ナンヨウハギ

 

明日はいよいよ竜串へ

2023年 8月11日(金)

ポイント:龍ケ迫 白崎の浜

水温:28℃ 透明度:5~12m

 

台風6号がようやく去りだいぶうねりがなくなりましたが、透明度の事も考えて、がんばって隣町に移動して潜ってきました。

明日から竜串に帰還するのでちょっとだけウミウシアンテナも、って思ってましたらレンゲウミウシ見ました!

画像提供:( Photo by Jun ) 台風の許す限り一緒に楽しみましょう!

 

レンゲウミウシ