2023年 1月18日(水)
ポイント:ロウコウ 弁天島
水温:17~18℃ 透明度: 9m
今日はオニヒトデを見つける数よりウミガメに会う方が多いという稀有なダイビングでした♪

2023年 1月18日(水)
ポイント:ロウコウ 弁天島
水温:17~18℃ 透明度: 9m
今日はオニヒトデを見つける数よりウミガメに会う方が多いという稀有なダイビングでした♪
2023年 1月17日(火)
ポイント:オオバエ ロウコウ
水温:17~18℃ 透明度:8~10m
また寒い冬に戻りました!今日から保全活動3連チャンがスタートです。
ボラの大群がたくさん竜串湾に入ってきてます。1匹も大きいし、群れの数も多いしなかなか見ごたえがありますね~。
来週はまた寒波到来予報。その寒波前の週末はファンダイビング予定です。まだ空きがありますので2023年の潜り始めはどうでしょうか!!お待ちしております♪
2023年 1月15日(日)
ポイント:爪白ビーチ
水温:18℃ 透明度:6~8m
雨が降らない月日が続いてようやく待ちに待った雨が降りました。
海は1月では珍しく南風が吹き波が出ました。
本日はやっと凪ぎ、ゲスト様もおいででなかったので久々にビーチダイブで遊んできました。(ビーチトレーニングもしておかないと!)
昨年の台風14号の影響がどれほどまでかと心配してましたが、浅瀬のスギノキミドリイシがバキバキにやられてました。
あと、ジャムステックさんと高知大学さんと調査をした円柱が姿を消しておりました!
台風のお陰で円柱が姿を見せ、また台風で姿を消し、不思議にお思えるわずかな期間に円柱調査ができた事にキュンです(^-^)💘
今年もどうぞ台風直撃、台風の被害、がありませんように!!
2023年 1月10日(火)
ポイント:ロウコウ 弁天島西
水温:17℃ 透明度:7~9m
春濁りみたいな景観になってます~。だいぶ早いでしょうが。
2022年度末に向けてサンゴの保全活動が本格的に始動です!今日もまぁまぁオニヒトデを見つけました!
油断せず臨まなければ!!
2023年 1月 9日(月)
ポイント:キンメモドキ村 フィッシュアイランド
水温:17~18℃ 透明度:9~10m
今日はヤバイ2ボートになりました。
あっと驚いて感激した時、私は先に鳥肌が立ってから、波が出そうになる順番なんだと。
前置きが長いログになりそうです。最後までお付き合いを。
ウミウシは派手に出てきています!
アンカー元で畳4畳半でぐらいですごい数のミノウミウシを見ます。
名前が分からないのは当然出てきます。
珍しいウミウシも春前から出るウミウシも見られる様にもなりました。
1ダイブで15種類越えは当たり前の状況になっています。
水深9mでのウデフリツノザヤウミウシが見られてます。
そして。
これです。
これ程小さいのは初めて見ました。
かわいいですね♪
本日はこれで十分で、お腹いっぱいなダイビングでした。
まさか!でした。
新部屋入りは間違いないとは思ってましたが、
なんと!なんと!
「ウサギモウミウシ」が竜串で出ました!
今年の干支はウサギだ!
見たいって思ってたウミウシを!2023年9日目にして叶えてしまった。
アオミノウミウシと同様、非常に見る確率が低いウミウシの一つと思ってただけに。
心の準備ができていないまま終わってしまった感があり。。。ましたけど。
両腕鳥肌。その後足にも鳥肌。「ダメだ!涙が出そう!」って顔を伏せて。
感激です♪小さかった。可愛かった。
文才がないのでこの感動を伝えきれない。。。
今日のゲスト様の一言。
「今日は1年分のウミウシを見た気分や」
私
「・・・・・。」「いやいや!ダメですよ!近いうちにまた潜りに来てくださいよ!」
てな感じの1日でした。
はぁ~。これだから、ダイビングは辞められない。この一瞬でそう思う。
たのしぃぃっ!!!
ウミウシの部屋↓↓↓
竜串ダイビングセンター ウミウシの部屋 (tdc2001.com)
時間が経ってくると、冷静に。
ネオンモウミウシの様な気もしてきた(> < ) (笑)ハハハハ!
2023年1月8日(日)
ポイント:ユルギイシ ホンバエ
水温:18℃ 透明度:11~13m
昼間は春の様に気温が上がりました。
海も昨日の風の影響か、春の様に浮遊物がいっぱいで透明度も落ちましたね~。しかし昨日から比べて海は凪いで気持ちよいです。
3連休ですがのんびりまったりしてます。今日はドライスーツのリフレッシュダイブでした。
ホンバエはキンギョハナダイも多く、イッセンタカサゴの大群もいるので冬ですが魚影が濃いですね~。
珍しくゴマモンガラの成魚も見ました!
2023年 1月 3日(火)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 フィッシュアイランド
水温:18~19℃ 透明度:12~14m
お正月3が日3ボート潜り倒しました。ありがとうございました!楽しかったです。
最終日、ウミウシが一番出ているキンメモドキ村に3日間通い続けて良かったです。
424種類目のコトヒメウミウシ属の1種と425種類目のピナクルミノウミウシが出ました!
お正月早々嬉しいですね♪今年もどんな発見があるかワクワクします♪
「ウミウシの部屋」は旧HPです↓↓↓
竜串ダイビングセンター ウミウシの部屋 (tdc2001.com)
2022年12月 2日(月)
ポイント:ワレ回廊 キンメモドキ村 フィッシュアイランド
水温:19℃ 透明度:13~15m♪
本日は2023年初のウミウシオンリーダイブでした。
3ダイブでお見事!50種類達成でした。
1本目、17種類。2本目、25種類 3本目、11種類。
エンビキセワタ、トウモンウミコチョウ、シロアミミドリガイ、セトイロウミウシ、キャロットシードミノウミウシ。
トンプソンコトリガイ、オウカンウミウシ、クロスウサギ、ヤグルマウミウシ、ルージュミノ、ネアカミノ、ハクテンミノ、ケラマミノ。
スイートジェリーミドリガイ、テンテンコノハミドリガイ、ダニエラエイロ、ラボウト、ソヨカゼイロ。などなどデシタ!♪
画像提供:(Photo by Jun 今回もぎょうさんウミウシ見つけましたね!)
2023年1月1日(日)
ポイント:日ノ浦 キンメモドキ村 ユルギイシ
水温:19℃ 透明度:15m♪
新年明けましておめでとうございます。
新年最初はシンデレラウミウシからスタートでした。
透明度はどのポイントも良く、澄んだ海でした。今年もどのような出会いがあるか楽しみです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
画像提供:(Photo by Jun 今年もよろしくお願い致します。 )
2022年12月31日(土)
ポイント:ワレ回廊 ホンバエ ユルギイシ
水温:19℃ 透明度:10~15m♪
2022年の潜り納めをしました!3本目の最終ダイブが一番透明度がいいというラッキーな納め方でした。
今年もお世話になりました。ありがとうございました!
また来年!明日ですけど。どうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。