海猿の訓練を見学

2021年 9月21日(火)

ポイント:あしずり港 水温:26℃ 透明度:0.1~6m

 

あしずり港で海上保安庁と土佐清水消防本部の合同訓練があったので見学してきました!

過酷な状況を想定してからの訓練を水中でするから凄いですね。お疲れ様です!脱帽!

(ダイビングは楽ちんで安全で楽しいのが一番いいなあ。。)

 

リクエストは潜る前に。

2021年 9月20日(月)

ポイント:いろいろ3ポイント 水温:26℃ 透明度:8m

透明度良くないですね~。先日の雨と時化の後遺症ですかね。

今日はニシキヤッコ見に行きました。まだ居ました~~~。しばらく居着くかな~。

リクエストは潜った後でなく潜る前にお申し付けくださいwww。

 

ニシキヤッコさん

9月の連休は今日から

2021年 9月19日(日)

ポイント:いろいろ 水温:26℃ 透明度:6~10m

今日から9月の連休がスタートしました。初めは台風の直撃におびえてましたが、今日から開催できて本当に良かったです。

透明度はイマイチでしょうかね。。。黒潮が入ってくるのを楽しみにしばらく海を満喫します♪

 

10年前の今日ダイバーになったそうです!おめでとう!

 

ようく見ると。。おっつ!

 

ケラマミノウミウシ

 

フリソデエビ

 

テングカワハギ

 

停滞のおかげで

2021年 9月16日(木)

ポイント:竜串 水温:26℃ 透明度:12~15m♪

 

台風14号が停滞してくれたおかげで本日も潜れました。週末も(後半)開催できそうな見通しが立ちました。

最悪をイメージしていたので、ほっとしています。本日もたっぷり潜ってきました♪

 

テングカワハギ 来週まで居着いてくれ!

 

本日のブリは200匹越え

 

ネッタイスズメダイ ( Photo by N . K )

 

~竜串篇~最終回の図 ( Photo by N. K )

 

オウゴンニジギンポ

 

フリソデエビ

久しぶりに写真撮りまくった。

2021年 9月13日(月)

ポイント:いろいろ。 水温:26~27℃ 透明度:7~14m

 

今年は魚が熱いぜ~。午後からスノーケリングツアーだったので、午前中は久しぶりにカメラ持って遊びに行ってきました。

願うように。。。

居ました~!!まだ居ました~!!!ニシキヤッコ~~~コッココーーー!!

 

ニシキヤッコさま

 

ありがとう。

台風前に色々見てきましたぜ。チョウチョウウオもスダレ、ミゾレ、ミカヅキ、ハナグロ、セグロ、アミ、ゴマとまぁ~素晴らしい。

 

テングカワハギ撮影しやすい。

 

コバンアジきれいやった~。

 

大変穏やかである

2021年 9月12日(日)

ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 水温:27℃ 透明度:12~15m♪

 

台風14号の進路は気になりますが、台風が来ないのではないかと思うくらい穏やかな海です。透明度もまずまずいいですよ。

ワイドなネイチャーシーンがお好きなダイバーさんにはやはりこの時期はいいですね♪

裏切らない本日の海↓↓↓

 

キビナゴにアタックするカンパチとブリ

 

昨日の様なニシキヤッコの様な熱帯魚も入ってきますし、どうしても岩肌をじっと見てしまうのは超小さいアオウミウシが他ポイントで見られる様になってきてますので、ウミウシもシーズン入りつつあります。

 

 

小さなミアミラウミウシ

 

サキシマミノウミウシ

 

男前なニラミギンポ

ニシキヤッコ~!!!

2021年 9月11日(土)

ポイント:日ノ浦 ホンバエ アカイシ 水温:24~26℃ 透明度:7~15m♪

 

透明度いいです!

それより!ニシキヤッコの幼魚出ました~!!嬉しい。ホームで見る事の出来るこの感激、感動、感謝はガイド冥利でしょうか。

今日はウミガメは出るわ、大きなロウニンアジ風が現れるわ。ワイドも賑やかやった~。このシーズンはやはり面白い。

 

ニシキヤッコ

 

クロメガネスズメダイ

 

ウミガメ

台風来るまでに楽しんどこ!

2021年 9月10日(金)

ポイント:バンノコ 水温:27℃ 透明度:5~12m

 

今日は体験ダイビングでした。透明度いいですね~。体験ポイントでも透視度がいい所がありました。黒潮が入っているかも?デス。

台風14号の進路が最悪コースを予想するのはヨーロッパだけでしたけど、アメリカも同じ予想になって来て現実的になって来た感×××

更に更に最悪なのは、通過する日にちが少しずつ遅れていって3連休の当たりになりつつあるんですけど!!

モヤモヤ悩んでもどうにもならんので、台風来るまでの穏やかな海で楽しむっきゃない!

 

バンノコには推定220歳のコブハマサンゴがいらっしゃいます。

 

 

いろいろ気になりっぱなしで。

2021年 9月 6日(月)

ポイント:ワレ回廊 ホンバエ 水温:25~26℃ 透明度:12~14m

 

透明度若干上がりました!水温もです!

今日はガイドが忙しかったです。ご案内したい魚がようけ出ました。レモンスズメダイ、マダラタルミ幼魚、イナセギンポ、クロメガネスズメダイ、などなど。

そしたら私が名づけたウミウシのニューヨークマンハッタン街では畳2畳分にウミウシが10個体も!ウミウシがスタートしてました!代表でエンビキセワタ、シロイバラ、アオ、ミカド、キカモヨウなど。

魚もウミウシも人も気になりっぱなしの2ダイブでした♪

 

レモンスズメダイ2個体いました。

 

マダラタルミ幼魚

 

エンビキセワタ

 

ウミウシにそんなに興味なかったですね。待ってくれ~~!