DIVING SERVICE

TATSUKUSHI DIVING CENTER     
                         S-8917

〜 2009年 4月のログブック 〜
2009年 4月 30日(木)「ウミウシたくさん」 かずや みづき

 ポイント: ワレ回廊      水温:19℃  気温:20℃  透明度:7m

      キンメモドキ村    水温:18℃  気温:21℃  透明度:5m

 今日はのんびり♪たっぷり2ダイブ楽しんできました。今日も春にごりだったので、マクロダイビングオンリーでした。

 ウミウシがこの時期ですが、色々出てきますね。久々登場のウミウシ、アカエラミノウミウシが出てきました。オレンジ色の突起部分と白色の触角がきれいでした♪

 トウモンウミコチョウ、ゴマフビロードウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、シラヒメウミウシ、ニシキウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ。

 トサカガザミ、ナガレモエビ属の1種、アカゲカムリ、スベスベマンジュウガニなども見てきました。

 ゴールデンウィーク、前半後半とも天気が良いようですね。
 あとは透明度が上がることだけです。

   
       ゾウゲイロウミウシ            スベスベマンジュウガニ   
                  (PHOTO BY ○)                   

2009年 4月 29日(水)「GWスタート」 かずや みづき

 ポイント: ワレ回廊      水温:20℃  気温:20℃  透明度:5m

      キンメモドキ村    水温:20℃  気温:21℃  透明度:5m

 本格的にゴールデンウィークもスタートした感じがする当ダイビングセンター前の駐車場です。高速道路が安いのもあり、県外ナンバーが多いですね。

 本日は、2本潜ってきました。ゴールデンウィークには春濁りがとれるのを願ってましたが届かず、今日の透明度も5m。きれいな潮が入ってくるのを今か今かと待っているところです。

 水温は高いので魚は元気によく動いています。今日はハナオコゼが確認できましたが、写真撮影は難しいですね。他にサザナミヤッコ幼魚、サラサゴンベ、アカマツカサなど。

 ボブサンウミウシ、クチナシイロウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、イガグリウミウシ、キイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ゼブラガニ、カザリイソギンチャクエビ、アカシマホンヤドカリなどマクロをたっぷり楽しんできました♪

   
       ボブサンウミウシ                ゼブラガニ        

2009年 4月 26日(日)「冬戻り」 みづき

 ポイント: 弁天島西      水温:18℃  気温:16℃  透明度:3〜5m

      キンメモドキ村    水温:17℃  気温:16℃  透明度:5〜10m

       日の浦       水温:18℃  気温:16℃  透明度:8m

 今日は西高東低の冬型の気圧配置となり、冷たい北西の風がヒューヒューと吹く中のダイビングとなりました。しかも水中は、冬の透明感はなく春濁り。。。ワイド好きな方には、ちょっと厳しい時期ですね(^-^;;)

 ウミウシオンリーのダイビングを楽しんできました。探せば出てきますよ!今日は、ミノウミウシが数匹見られました。ハナビラミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、ミノウミウシ亜目の仲間。どれも小さくてピントを合わせるのが大変でした。

 他に、シラユキウミウシ、アラリウミウシ、ウスイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、シロウミウシ、ミカドウミウシ、シロハナガサウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ユビウミウシ、ハナミドリガイ、ムラサキウミコチョウ、アオウミウシ、フリエリイボウミウシの16種類を見てきました。

 少しずつウミウシが減ってきていますね。水中はもう夏の準備です♪

  
       ハナミドリガイ                シラユキウミウシ     
               (PHOTO BY YOKO)
   
2009年 4月 25日(土)「安満地エリアへ!」 みづき

 ポイント: 大月・安満地  水温:18℃  気温:19℃  透明度:5〜8m

 今日は、安満地エリアのリクエストを頂いたので行ってきました!低気圧の通過が早く北西の風が2ダイブ目から吹いてきたので、風除けのニューポイントに入ってきました!それが、意外に楽しくて、マクロダイブを楽しんできました♪

 大月の固有種、イナズマヒカリイシモチや、定番のコブダイ、ハナヒゲウツボの幼魚をじっくり見てきました。また、ウミウシも探せば、レンゲウミウシ、ウスイロウミウシ、シロウミウシ、ニシキウミウシ、アオウミウシが見られました!

 メジナの群れやイサキの群れの多さも見所な大月ですが、今日の透明度は少し残念。ですが、これから夏のシーズンにかけてとても楽しみなエリアの一つですね。

 ※お知らせ※
 トピックスで掲載いたしておりました、ホームページマイナーチェンジキャンペーンの1ボートフリーチケットをゲットされた、先着1名様がご来店くださいました。おめでとうございます!チケットを探して印刷をしてくださってた皆様、また楽しいキャンペーンを提供させて頂きますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。

   
       コブダイ                  オルトマンワラエビ     

2009年 4月 23日(木)「魚も色々♪」 かずや みづき

 ポイント:  日の浦  水温:19℃  気温:22℃  透明度:5〜8m

       ワレ回廊  水温:19℃  気温:22℃  透明度:5〜8m

 水中も確実に季節が変わってきてますね!冬場はウミウシ、甲殻類が中心ですが、夏が近づくに連れて色々な魚が見られます。今日はカンパチも回ってきました!

 それから、キツネベラの幼魚とノコギリハギの幼魚も出現☆イナセギンポやシュンカンハゼ、セアカコバンハゼはずーっと同じところに居てくれてます。

 ウミウシは、時化が来るたびに数自体が減ってきてますが、まだまだバリエーションがあります。今日はニンジンヒカリウミウシ、シャクトリミドリガイ、ヒメキヌハダウミウシ、ツマグロモウミウシ、センテンイロウミウシなどなど、2ダイブで9種類見られました!

   
      キツネベラの幼魚                シュンカンハゼ

  
2009年 4月 21日(火)「女将さんの手料理♪」 みづき

 ポイント: 大月・安満地  水温:20℃  気温:22℃  透明度:5〜8m

 今日は安満地エリアに足を伸ばしてのんびり潜ってきました。安満地もこの時期ならではの濁りが入ってきて、すっきりはしない透明度でしたが、マクロダイビングには問題ないですね。

 安満地お馴染みのハナヒゲウツボの幼魚が居ました!スレートのゴムを目の前に持っていって動かすと、そのゴムに興味を持ってニョキニョキと体を出していく様がとっても可愛かったですよ!

 アマミスズメダイの幼魚は、随分大きく成長していて、少しストップしておいて欲しい様な気も致しました。他にタテジマキンチャクダイの幼魚、コブダイ数匹、オルトマンワラエビ、モンハナシャコなど。ハタタテハゼも何とか数匹見られました♪

 安満地と言えば、お昼ご飯は美味しい女将さんの手料理です!今日も海尽くしの美味しい手料理を堪能してきました^^/

 
※お知らせとご了承をよろしくお願い致します※

 今年の4月から、安満地エリアでのお昼ごはんが、お一人様700円となりますので、ご了承くださいますようよろしくお願い致します。

     
   美味しい安満地のお昼ご飯           ハナヒゲウツボの幼魚     

2009年 4月 19日(日)「この時期は。。。」 かずや みづき

 ポイント: ホンバエ   水温:20℃  気温:22℃  透明度:5m

 今日は同ポイントに2本入ってきました!春にごりは相変わらずですが、マクロ探しには何も問題ないですね。

 さて、久々登場、ピカチューことウデフリツノザヤウミウシがー24mのお手ごろな水深に居ました。ウミウシも少なくなってきているかと思えば、今日は、リュウモンイロウミウシ、オトヒメウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、ゾウゲイロウミウシ、セスジミノウミウシ、ムラサキウミコチョウなど、色々見られました。

 また、新種も発見!モロックニシキウミウシです。もこもことしてコブ状突起がとても可愛いウミウシでした。

 一方、ヤドカリの部屋の準備のため、ヤドカリの撮影も行いました。ある一画には、おもちゃ箱の様に様々なヤドカリが次から次へと見られ、この透明度にはもってこいの楽しみ方ができました!

  
      モロックニシキウミウシ            ミクロパグルス       

2009年 4月 18日(土)「嗚呼、透明度。。」 かずや みづき

 ポイント: ワレ回廊   水温:20℃  気温:22℃  透明度:5m

      キンメモドキ村 水温:20℃  気温:23℃  透明度:5m

       ホンバエ   水温:20℃  気温:23℃  透明度:5m

 お天気は上々♪でも、春らしい透明度になっています。。。こんな時は、マクロダイブに徹するのがベターですねー。という事で、ウミウシ、エビカニ中心にのんびり3本潜ってきました!

 ウミウシはニシキウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、スミゾメミノウミウシ、クチナシイロウミウシ、アラリウミウシ、イガグリウミウシなどなど、計11種類のウミウシが見られました。中でも、ムラサキウミコチョウがアオウミウシをしのぐ程の数を見せています!

 エビカニは、ビッグなセミエビ、ゾウリエビ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、イソギンチャクモエビなどが見られました。

 水温が上がってきて、少しだけ魚の数が増えてきたように思います。マクロ中心のダイブでも、もう少し透明度が欲しいですね〜。

   
      スミゾメミノウミウシ           ムラサキウミコチョウ

               PHOTO BY たかぴ☆
  

 
2009年 4月 16日(木)「アオリイカ産卵礁設置の準備1」 みづき

 ポイント: 下川口    水温:18℃  気温:20℃  透明度:5m

 この季節は分かりませんね。先日までは暖かい潮が入ってきて、そこそこ見えてましたが、今日はボートから見る海が緑色で明らかに春にごりの海でした。

 一昨年アオリイカの産卵礁を設置した場所に行き、今年は、設置が可能かどうか見に行ってきました。2年ぶりの水中でしたが、なんとか基礎となるパイプを見つけ出し、移動も可能であることから、今年は設置をする事になりました!

 アオリイカのネイチャーシーンがお届けできますよう、今年の楽しみが一つ増えました。

   
           気持ちの良いダイビング日和♪竜串に帰港! 

2009年 4月 12日(日)「ウミウシの部屋行きが2種類」 かずや みづき

 ポイント: ワレ回廊    水温:19〜21℃  気温:14℃  透明度:10〜12m

     キンメモドキ村   水温:19〜21℃  気温:18℃  透明度:8〜10m

       ホンバエ    水温:17〜21℃  気温:23℃  透明度:5〜15m

 今日もとても天気の良い一日になりました。海の中は、サーモクラインができ薄着のインナーでは寒く感じました。この時期はインナー選びが難しいですね。

 本日はまたまた、竜串エリアで初のウミウシが出てきました!NO.214が???ウミウシで今調査中です。NO.215がカリヤウミウシです。カリヤウミウシは一瞬ミズタマウミウシかと思ったくらいで、とても可愛らしいウミウシです。

 本日は、キレイなウミウシも見られました。ルージュミノウミウシ、ミチヨミノウミウシ、オトヒメウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、テヌウニシキウミウシ、イガグリウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、サラサウミウシ、ムラサキウミコチョウなど。まだまだウミウシが楽しめられています♪

 魚も賑やかで、ムレハタタテダイ、トゲチョウチョウウオの群れ、イサキやイスズミの群れ、ミナミハコフグ幼魚などなど、魚の群れが多く見られるようになりました。

   
        クマノミ幼魚            サガミリュウグウウミウシ     

2009年 4月 11日(土)「魚が元気!」 みづき

 ポイント: ホンバエ     水温:20℃  気温:18℃  透明度:10m

       日の浦      水温:21℃  気温:22℃  透明度:10m

       弁天島西     水温:21℃  気温:23℃  透明度:8m

      爪白ビーチ     水温:21℃  気温:18℃  透明度:−m

 初夏のような暑い一日になりました。ドライスーツではやや汗没の今日、ガッツリ3本のファンダイビングとナイトダイビングを開催いたしました。

 水温が上がってきたので、魚の行動が活発になってきたので、なんだか水中も賑やかに見えます。セアカコバンハゼやイナセギンポも元気に動き回っていました。ミナミハコフグの幼魚の姿が見られたりして、サマーダイビングのスイッチに変え時なのかもしれませんね。

 ウミウシの種類がやっぱり少なくなりました。ただ、量がすごいのは、ムラサキウミコチョウ!種類より量ですよ!並みの数でした。他にアオウミウシ、コイボウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、ユビウミウシなど。

 フリソデエビもまだ定位置に居ました!みるみる大きくなっているりっぱなフリソデエビでマクロレンズをつけての撮影が厳しいほどです。いつまで居着いてくれるか楽しみです♪

   
      ミナミハコフグ幼魚              フリソデエビ        

2009年 4月 10日(金)「海の中も暖かい」 かずや みづき

 ポイント: ワレ回廊     水温:21℃  気温:18℃  透明度:10m

       弁天島西     水温:20℃  気温:22℃  透明度:10m

 スタッフ研修が終了した本日は、早速海に行ってきました!エントリーしたら、水温が高いのに驚きました。ダイブコンピューターを見ると21℃です。陸も海も暖かい最高のダイビング日よりでした。

 ウミウシ中心に探して来ましたが、水温が上がったせいか、ウミウシの種類がすっかり減ったように思います。今日は、トウモンウミコチョウ、ムラサキウミコチョウ、セトイロウミウシ、シロウミウシ、キイロウミウシ、アオウミウシ、コイボウミウシが見られました。

 和名が付けられたおめでたいヤドカリ君も写真を撮ってきました。ヒメホンヤドカリ属1種の2とされていましたコンペイトウヒメホンヤドカリが昼間から元気に歩いていました。

 暖かい潮にのってきたのか、レモンスズメダイや常連のキンチャクガニなども見てきました!

  
     コンペイトウヒメホンヤドカリ          トウモンウミコチョウ    

2009年 4月 9日(木)「3日間の研修」

 7,8,9日の3日間は、緊急時の対応についての研修を行いました!

 この間、海をお休みさせて頂きました。大変ご迷惑をお掛けしました。

 新たにPADIの標準スペシャルティコースとして登場したエマージェンシー・オキシジェン・プロバイダーコース(緊急用酸素の供給コース)の開催に向けてトレーニングを行いました!

 ダイビング中における事故で受けたダメージを軽減するのに、酸素が有効なのは実証されていて、ダイブサイトでは必ずと言ってよいほど緊急用酸素が用意されていると思います。もしもの時のために備えて、使い方、注意する点などを詳しく学ぶ内容です。

 レスキューダイバーコースとの関係も大いにあるこのコース、スタートの際にはトピックスにてお知らせいたします!

 加えて、エマージェンシー・ファースト・レスポンス(緊急時の対応)の成人/子どもの対応の仕方についてもトレーニングを行いました!

 これらは定期的に復習しないといけないなという事を、アップデートの度に思いますねー。職場や車の運転中などに緊急事態に遭遇する可能性も充分ありますので、ぜひ皆様も定期的に復習してくださいね!

   
  
 ※ 3日間トレーニングを実施して頂きました香川県高松市の
                   バズパームス様、有難うございました!!

 
2009年 4月 5日(日)「ダイバー誕生!!」 かずや みづき

 ポイント: キンメモドキ村  水温:18℃  気温:17℃  透明度:8〜10m

        ホンバエ    水温:19℃  気温:17℃  透明度:10〜12m

 今日は予報通り穏やかになりました!気温も水温も少しずつ上がってきて、あとはお日様が欲しかった一日でした。

 まずまずのコンディションで、新たなダイバーさまの誕生です!!おめでとうございます☆次のダイビングは生物を観察したり、浮遊感を満喫したりと、ひたすら楽しんでくださいね♪

 ウミウシの種類が少ないダイブでしたが、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウを始め、ニシキウミウシ、サガミリュウグウウミウシが何個体も見られました!

 ムラサキウミコチョウは遊泳シーンも見られ、他にはヒュプセロドーリス・ゼフィラの産卵シーンも見られて、ウミウシのネイチャーシーンが楽しめました!

 
〜〜 お知らせ 〜〜

 4月7、8、9日の3日間はスタッフ研修のため、海をお休みさせて頂きます。

 大変ご迷惑をお掛け致します。


   
       キンメモドキ村                ニシキウミウシ

   
    ムラサキウミコチョウ遊泳中!          おめでとうございます!

2009年 4月 4日(土)「No.213♪」 かずや みづき

 ポイント:  砥崎   水温:19℃  気温:16℃  透明度:10m

        日の浦  水温:19℃  気温:16℃  透明度:10m

        見残し  水温:19℃  気温:16℃  透明度:5〜8m

 昼頃から南の風が吹いて外海はクローズになりましたが、代わりにグラスボート欠航時の限定ポイント【見残し】に入る事ができました!県の天然記念物に指定されているシコロサンゴ大群落はいつ見ても心癒されます☆

 見残しは内湾で泥が溜まっている箇所があるので、泥を好むホシハゼなどが見られたり、砂地に住むハゼがいたりで、浅い所ですが色々な生物が見られます。

 今日は、先日セルフダイブのゲスト様がみつけた211、212番目のウミウシに続いて、ウミウシの部屋213番目となるカッパウミウシがお目見え!!見残しで探したら他にも色々出てきそうです♪ヤドカリも、名前の分からない種が出てきました!

 明日は北風に代わり南のうねりは治まって、外海に行けそうです☆

   
         ホシハゼ                 カッパウミウシ

               PHOTO BY A.M

 
2009年 4月 3日(金)「春にごりとれました!^ ^」 みづき

 ポイント:ショートドロップ・オフ 水温:20℃ 気温:15℃ 透明度:15m♪

        ハナレNO.2     水温:20℃ 気温:15℃ 透明度:12〜15m♪

 今日は、足摺エリアのリクエスト頂き行ってきました!ボート移動中の海の色を見て期待しました通り、すっかり春濁りがとれ、暖かい潮が入ってきてました。本日は、ディープスベシャルティとファンダイビングを開催致しました。

 足摺に行くと大物を期待してしまいます。今日は、2匹もアオウミガメがみられましたよ!でも、とってもダイバーに過敏で写真に収めるのが苦労するカメさんたちでした^0^

 テングダイが6匹悠々と泳いでいたり、サザナミヤッコやイシガキダイ、キンギョハナダイの群れやキホシスズメダイの群れの多さは見応えありますね。

 また、ミナミハコフグの幼魚やツユベラの幼魚、ミヤケテグリの幼魚など幼魚もチラチラと見られだしました。ウミウシは、イガグリウミウシ、コールマンウミウシ、キイロウミウシ、ニシキウミウシ、ムラサキウミコチョウなどが見られました!

   
        テングダイ                 アオウミガメ      
                 (PHOTO BY あさこ)                  

  
       ミナミハコフグ幼魚                テングダイ      
                 (PHOTO BY じ〜ん)                   

2009年 4月 1日(水)「2009年度スタート」 みづき

 ポイント:爪白ビーチ   水温:16℃  気温:13℃  透明度:5m

 せっかくの桜の花が舞い上がるぐらいの風が吹きました。気がつけば今日から4月。新しい環境でスタートされている方も多いことと思います。

 さて、今日は、スギノキミドリイシの群落があるビーチにモニタリングで1本潜ってきました。昨年、貝の被害が懸念されていた場所は、被害が広がっている様子もなく、また、オニヒトデの侵入も見当たらず、ほっとしたところでした。

 が、大潮での干潮時で水深ー50cm未満くらいの浅瀬では、低水温によるサンゴの被害や、3月の時化によって流されてきた魚網によるサンゴの被害が目につきました。

 本日もちょっとだけ、ヤドカリ調査も楽しみました。新登場、ヒメホンヤドカリ属1種2。まだまだ未知なヤドカリの世界がたまらなく面白く感じる今日でした♪

   
   コブハマサンゴとスギノキミドリイシ            魚網の被害
   
     ヒメホンヤドカリ属1種2             アオウミウシ       

トップページへ
PIRA