春から初夏に見られるウミウシが出てきています!水温も上がってきてあっという間に1ダイブが終わる時期です。
第43回ウミウシ大会のご案内です。
開催日:2023年6月4日(日) 8:15集合 2ダイブ。
内容:見つけたウミウシの数を競います。(エントリーメンバーによりドボンルールー5ポイント、加算ウミウシ+5ポイント、ガチルール、ハンディルールと少しルールが変更します。)基本楽しかったらOKのイベントです。どうぞご参加ください。
傍観ダイバーのエントリーも大歓迎です。

春から初夏に見られるウミウシが出てきています!水温も上がってきてあっという間に1ダイブが終わる時期です。
第43回ウミウシ大会のご案内です。
開催日:2023年6月4日(日) 8:15集合 2ダイブ。
内容:見つけたウミウシの数を競います。(エントリーメンバーによりドボンルールー5ポイント、加算ウミウシ+5ポイント、ガチルール、ハンディルールと少しルールが変更します。)基本楽しかったらOKのイベントです。どうぞご参加ください。
傍観ダイバーのエントリーも大歓迎です。
ウミウシシーズンがスタートしました!外洋ポイントが賑やかです!寒さを忘れウミウシ探しをしませんか!
開催日:2022年12月4日(日) 8:15集合 2ダイブ。
内容:見つけたウミウシの数を競います。(エントリーメンバーによりドボンルールー5ポイント、加算ウミウシ+5ポイント、ガチルール、ハンディルールと少しルールが変更します。)基本楽しかったらOKのイベントです。どうぞご参加ください。
傍観ダイバーのエントリーも大歓迎です。
毎年同じ時期、同じ場所で調査をしているリーフチェックの時期が近づいてきました。
リーフチェックとは、縦100m、横5mの範囲にある底質と無脊椎動物と魚類の調査をします。
今年で15周年となりました。竜串の海を未来へ繋げるよう一緒に潜って汗を流しましょう!
日時:2021年11月5日(土)~11月 6日(日)8:30~。
内容:11月5日(土)
午前 調査地の設置作業ー3mラインとー6mライン 体験リーフチェック 合計3ボート
午後 学習会① 演題「カイメンのお話 (仮題 予定)」
場所:うみのわ(予定) 時間:14:00~ 黒潮生物研究所 伊勢優史 氏 (予定)
学習会② リーフチェックの調査内容の説明 調査班決定 班別打ち合わせ 場所:うみのわ
内容:11月6日(日)
午前 3mライン調査 休憩 6mライン調査 合計2ボート
午後 ランチ 調査集計 調査結果発表
料金: ¥21,200-(税込み価格) ※ランチ、レンタル器材代は含まれておりません。(2022年春より料金改定しております。)
詳細等のお問い合わせは 竜串ダイビングセンター 佐野美月まで 0880-85-0790
共同主催:竜串観光振興会 黒潮生物研究所
2022年 6月19日(日)
ポイント:ホンバエ ユルギイシ キンメモドキ村
水温:23~24℃ 透明度:9~12m
今日は晴れでもなく雨も降らずTHEくもり!でしたけど、暑くもなくそれはそれで良かったです。
海も穏やかで雨が多く降ったわりには見えてる方ですよ。梅雨時期ですが6月は透明度が良いです。
今日はめでたく450本。500まであと少しになった記念ダイブと、
今年最初のダイビング、リフレッシュダイブでした。
今年はみなさーん!いっーーぱい潜りましょう!(^-^)