2021年 5月30日(日)
ポイント:ワレ回廊 ホンバエ 水温:21℃ 気温:24℃ 透明度:9~12m
今日もカラッとしたいい天気の日曜日でした。
今日集まりの皆様は水中写真に夢中の方々でしたので、あまり動かず撮影ダイビングを楽しみました。
動かないウミウシの撮影や、ノコギリハギやアオサハギの様な可愛い小さな魚にもトライをしてたっぷり遊んできました。
また偶然のフォトダイバーの会やりたいですね!



2021年 5月30日(日)
ポイント:ワレ回廊 ホンバエ 水温:21℃ 気温:24℃ 透明度:9~12m
今日もカラッとしたいい天気の日曜日でした。
今日集まりの皆様は水中写真に夢中の方々でしたので、あまり動かず撮影ダイビングを楽しみました。
動かないウミウシの撮影や、ノコギリハギやアオサハギの様な可愛い小さな魚にもトライをしてたっぷり遊んできました。
また偶然のフォトダイバーの会やりたいですね!
2021年 5月29日(土)
ポイント:見残し湾 ユルギイシ キンメモドキ村 ワレ回廊
水温:21℃ 気温:26℃ 透明度:6~15m♪
今週末も嬉しい天気になりました。
昨夜の南風が効いて、午前中は波とうねりのダイビングでしたが、
午後からは凪いで外洋まで出る事ができました!明日もいいダイビング日和です!
ロウコウ 弁天島周辺 水温:20℃ 気温:19℃ 透明度:6~9m
新しくなった足摺海洋館(さとうみ)の昨年の入館料の数%を竜串の保全活動に役立てる様、黒潮生物研究所に寄付してくださいました。その寄付金でオニヒトデ駆除作業をしました。
約2か月ぶりの駆除作業だったので少し心配でしたが、オニヒトデが少なくてホッとしました。今までの保全活動がやっと報われた感がしました。
竜串いろいろ 水温:19~20℃ 気温:20~22℃ 透明度:6~12m
南の風が吹く毎日で今日はやっと海に出る事ができました。海に行かないと調子が悪くなってしまいます~。今日は心底楽しみました♪
午前中はスノーケリングツアー。昨日までの時化のわりに透明度が回復したのはほっとしたのですが、大雨の影響で水面の温度が低くて、1時間ぐらいで終了になってしまいました。また暖かい時に遊びにおいでください。
午後はスキンダイビングで外洋で地形を!湾内でサンゴと魚たちを見て頂きました。海の楽しみ方が色々あっていいなぁ~とつくづくなのデシタ。
バンノコ 水温:21℃ 気温:21℃ 透明度:10m
高知のトク割キャンペーンをご利用くださって高知県の方が体験ダイビングをしてくださいました。高知の海がこんなにきれいだとは!灯台下暗しだっておっしゃってくださり嬉しい限りです。このキャンペーンをご利用くださって地元の方々に地元の海を見て頂く機会になると嬉しいです。
ユルギイシ 見残し湾 水温:18℃ 透明度:7m
寝ている間に結構の風が吹いた様子。朝は名残波があるは、1ボート終わりからは南風が吹き始めるわ。Wで攻められました。
なのでグラスボートで案内する見残し湾に久しぶりに潜りました。見残し湾は他のダイビングポイントとは違う環境なので、違った生き物のが見えますね。9月頃になると、魚類は増え黒潮が入って透明度もアップ。素敵なシコロサンゴ群集の景観が見えてお勧めです。
ワレ回廊 ホンバエ ユルギイシ 水温:18℃ 透明度:7~10m
3ボート遊んできました。外洋はまずまずの透明度。内湾はグリーン。
今日も船からサメの鰭を見ました。居着いている様な感じです。見てみたいですね!
アマミスズメダイ幼魚が見られだしました。この時期だけの写真を是非撮ってもらいたいですね。
ヘコアユやウミテング、ホソウミヤッコも居ました。外洋ではウミウシはたくさん見られています。
魚にウミウシに色々楽しめてます♪