2023年12月31日(日)
ポイント:フィッシュアイランド キンメモドキ村×2
水温:20~21℃ 透明度:12~14m
年末年始は気温が10年に一度の暖かさってのはテレビで聞いてましたけど!
水温が21℃には驚きました。
ざっと2007年から昨年までの大晦日の水温を確認してもこれだけ暖かかったのは今日が初です!!!
水温が下がって見なくなった熱帯魚の場所に再度行ってみると、居ました。水温下がると居なくなるのではなくて隠れて冬眠でもしてるんでしょうかね。。。
それはセダカギンポとルリホシスズメダイの事です。
産卵後のミノウミウシを見つけて撮影して、新しく見るウミウシかとワクワクしてましたが、ツルガチゴミノウミウシでした。
産卵後の姿が違うので驚きました。2023年の潜り納めは最後まで何があるか分からないというオチでした。
さぁ!明日はいい凪になりそうだ!!!
よいお年をお迎えください。
セダカギンポ
ツルガチゴミノウミウシ
ボタンウミウサギ
2023年12月26日(火)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 フィッシュアイランド
水温:18~19℃ 透明度:8~15m
外洋の深場は透明度がいいですね~。
今日はあまり見られないウミウシなどに会いました。
セトリュウグウウミウシかと思ってましたが、違っていたり、、、
名前の分からないミノウミウシが出たり、、、
ウミウシの部屋入りが2種になりました!!
やっぱり一番はとっても小さいクマドリカエルアンコウですかね!久々みる小ささでした。(お客様が見つけましたよ~)

クマドリカエルアンコウ
クロスジリュウグウウミウシ属の1種
ゴシキミノウミウシ属の1種
トラフケボリ
ヒョウモンダコ
2023年12月25日(月)
ポイント:ロウコウ 弁天島
水温:18℃ 透明度:14m
透明度が昨日より良くなってました!
オニヒトデ作業の時はこの様なコンディションが多い気がします。
2023年の保全活動は本日が最後です。スタートしたばっかりなので、最後を迎えた達成感みたいなのはないんですけどね。
最後は最後です。
今日も小さなウミガメにも会いました。作業をする私に興味を持ちカンパチがずっとついてきてました。
カンパチの群れ
堂々と存在感たっぷりのミズガメカイメン
2023年12月24日(日)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村
水温:17~18℃ 透明度:10m
寒波も和らいできています!海は大変穏やかでいいクリスマスイヴですね~。
今日もウミウシのリクエスト頂いたので張り切って行ってきました!
今季初のウデフリツノザヤウミウシが出ました!今年も数が少なそうな予感。
ゲスト様が見つけてくれたトウモンウミコチョウも見られました。
更にゲスト様が見つけれてくれたフィコカリス・シムランスの可愛かったですね~。
ウデフリツノザヤウミウシ
フィコカリス・シムランス
ゴシキミノウミウシの仲間
2023年12月23日(土)
ポイント:ホンバエ 日ノ浦
水温:18℃ 透明度:10m
今日は昨日より透視度落ちましたね!
その代わり穏やかな凪いだ海でした♪
今年の潜り納めをされるダイバーさまが十分満足できるコンディションでした。
ウミウシ好きな方もたくさんウミウシが見れて良かったです!
当店は31日が潜り納め。2024年1月1日が潜り始めです!年末年始は暖かいようで天気もいいみたいなので、急遽のご予約お待ちしておりますよ~。
画像提供:(Photo by Yoko ) 今年もありがとございました!また笑いいっぱいのダイビングしましょ。
エンビキセワタ
マダラタルミ
セトリュウグウウミウシ
イロカエルアンコウ
トンウソンコトリガイ
2023年12月22日(金)
ポイント:フィッシュアイランド キンメモドキ村
水温:18℃ 透明度:10~15m♪
竜串にも雪が降りました~。海の暖かさがお風呂と思ってしまう程、陸はさむいさむい!
でも、今日はファンダイビングと併せピークパフォーマンスボンヤンシースペシャルティを開催!でぇした!!
海は透明度もよく、ウメイロやクマザサササムロの群れがいて賑やかでした。
ウミウシも小さい個体がたくさん見られてます!
画像提供:( Photo by Yoko ) お待たせいたしました!お先に退散しました!!
フジイロウミウシ
マダライロウミウシ
ツルガチゴミノウミウシ
シンデレラウミウシ
2023年12月18日(月)
ポイント:ロウコウ オオバエ
水温:19~20℃ 透明度:15m♪
今日はオニヒトデ駆除作業でした。
透明度も良く、オニヒトデの食痕がよく見えて作業しやすい日でした。
中層を泳いでオニヒトデを探すのですが、
今日はコトヒメウミウシが目に入ったり、フリソデエビが隠れているのを見つけたりと、
マクロな目で駆除作業をしてきました。
フリソデエビ
もう一人のオニヒトデハンター。ホラガイ。左に食べ残ったオニヒトデが見えます。
2023年12月17日(日)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村
水温:19℃ 透明度:8~12m
移動中のボートの上の風が昨日とは違う冷たさになってました!
ボートコート、手袋、耳当て、目出し帽、寒波用グッズが必要な1日でした。皆様もご用意ください。
海の中は反対に暖かく感じます。
ホンバエのウミウシコースは、マダラタルミ、ホホスジタルミ、イロカエルアンコウが見られてます!
ウミウシも種類が豊富になってきましたよ~。今日は全部で24種類でした♪
イロカエルアンコウ
マダラタルミ幼魚
ホホスジタルミ幼魚
クセニアウミウシ
ケラマコネコウミウシ
2023年12月16日(土)
ポイント:フィッシュアイランド ホンバエ
水温:20℃ 透明度:3~12m
今日の日にちになるまで南風が良く吹きました!
どこまで回復するかと思いきや予想以上に西風も強くヤキモキしたものの、
海の中に入ると何も無かったかのように楽しめるもんですね♪
内湾は透明度が悪く、外洋はまずまず良かったです!
ウミウシシーズンが始まっているので、レアなウミウシ出てきてますよ!
トウヨウキセワタ属の仲間
メアジ
ヒフキヨウジ
ゴシキミノウミウシの仲間
2023年12月13日(水)
ポイント:バンノコ フィッシュアイランド
水温:20~21℃ 透明度:10m
今日はダイブマスターコースでした。
他にゲスト様がいないので、一人でできるスキルの、24スキル、器材交換、水中地図をやりました。
24スキルは今までの中で上出来なスキルを見せてもらえました!合格点達成!よっ!!
あとは大きな課題でもある実践評価4オープンウォーターでの認定ダイバーが2024年の目標になりますね!
今日はいい潜り納めとなりました。お疲れさまでした。
