温度差

2021年 9月 4日(土)

ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 アカイシ 水温:24~26℃ 透明度:8~12m

 

昨日のネタを引っ張ってドヤ顔で「クチムラサキウミウサギ」をご案内したら、、、スルー。えっ?スルーー。陸に上がってレアぶりを説明するも、、、えっ?テンション低っ!!ログ付でも粘って、、まぁまぁの手ごたえ。人いろいろ価値観あるんで。の3ボート!楽しみましたぁー♪

 

アワイロコバンハゼ、めっちゃかわいい!

 

カミナリベラの大群!こりゃーすごい!

 

ケラマコネコウミウシ、めったに見ないよ!

クチムラサキウミウサギ

2021年 9月 3日(金)

ポイント:ホンバエ アカイシ 水温:23~27℃ 透明度:8~13m

 

午前中に2ボート楽しみました。透明度はまずまずかなぁ~。

スズメダイが豊富。デバ、アサド、ネッタイ、クロメガネ、ヒレグロ。

回遊魚はブリ、カンパチ。その他、フリソデエビ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ソメワケヤッコ、テンス。

やっぱりこれでしょ!クチムラサキウミウサギという名前で稀種の様です!

 

クチムラサキウミウサギ

 

水中で初めてカメラ持ってみました! ( Photo by Satomi )

 

陸上では写ルンです派です。( Photo by Satomi )

9月!黒潮求む!

2021年 9月 2日(木)

ポイント:アカイシ フィッシュアイランド 水温:26~27℃ 透明度:8~12m

 

午後から竜串入りのゲスト様と2ボート楽しんできました。9月になってからは黒潮が入ったんじゃないかとワクワクしながら港を出てますが、今日も変わらなーい透明度デシタ。

熱帯魚も多く、回遊魚も見られいいシーズン♪

 

クロヒラアジとカンパチの群れ

 

パンダダルマハゼ

ワイドもいいねぇ~♪

2021年 9月 1日(水)

ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 水温:25~27℃ 透明度:12m

 

海の色が黒潮の様ないい色になってきました。もうちょい抜けてほしいですね。

キビナゴにアタックするブリやカンパチのシーンがずっと見えてます。水底に目をやると大きなマダラエイが!ホンソメワケベラに掃除してもらってますけど、その下にフリソデエビがいるんですけどーーーー!フリソデエビは何で真っ暗やねん?と思うてるでしょ。

2本目はウミウシ探しも。水温高くてもフジイロ、センテンイロ、ヒロ、ミチヨミノ、イボ系多数など見られました♪

 

キビナゴにアタック!

 

マダラエイ

 

モヨウモンガラドオシ

HAPPY BIRTHDAY DIVE

2021年 8月30日(月)

ポイント:ホンバエ 日ノ浦 キンメモドキ村 水温:25~26℃ 透明度:8~12m

 

今日は一日中風のない最高のダイビング日和でした。そんなコンディションの中ハッピーバースディの記念撮影!なんとバディさんの手作りフラッグ!かわいい~。女子力高ぁーい!※注意。竜串でいつもこの様なかわいいフラッグが登場するわけではございません。

 

この頃サメネタが多いのですが、今日は1mぐらいのかわいいハンマー見ました!かわいかったね。

まだまだ海を楽しむシーズン!つづく。

 

おめでとうございます!

 

ウミウサギの仲間

 

ネズミフグ

レスキューダイバー誕生!

2021年 8月29日(日)

ポイント:ホンバエ、ユルギイシ 水温:23~26℃ 透明度:8~12m

 

本日レスキューダイバーが誕生しました!安全意識が更に高まり、自分だけ志向から他人志向への視野の広がりができたのではないでしょうか。これからファンダイビングを通してダイビングスキルを磨いていって、時々レスキューダイバーとして得たスキルをアップデートしていってください。

 

 

おめでとうございます!

レスキューダイバーコース1日目

2021年 8月28日(土)

ポイント:アカイシ、ユルギイシ、フィッシュアイランド 水温:26℃ 透明度: 8m

 

今週末はレスキューダイバーコースを開催してます!

なんだかもったいないくらいのコンディションなのですけど。。。いやいや最高の講習日和です!

課題10までこなしましたよ!明日はその課題で培ったスキルの集大成を見せて頂きましょうか。ファンダイビングを想定してからの~シナリオで楽しんでやりましょう!

水中で反応がありトラブルに遭遇しているダイバーの課題中に、反応のないサメに出会いました。可哀そうでした。生きているサメに出会いたいです。

明日もよろしくお願い致します。

 

何があったんでしょうかね。

 

晴れの凪でこれが夏だ!

2021年 8月27日(金)

ポイント:キンメモドキ村 アカイシ 水温:23~26℃ 透明度:9~12m

 

じっくりまったりフォトダイビングでした~。太陽の光が海の中に届く!船から見る海は湖の様!これが求めていた夏だ!とかみしめた本日。

1本目はウミウシ探し♪2本目は幼魚撮影~(^-^)~☆

 

ネッタイスズメダイ ( Photo by Haru )

 

ハクセンミノウミウシ属の仲間 ( Photo by N . K )

 

デバスズメダイ ( Photo by Haru )

 

ヒトデヤドリエビ ( Photo by N . K )

残暑歓迎!

2021年 8月26日(木)

ポイント:バンノコ ユルギイシ キンメモドキ村 水温:26℃ 透明度:8~10m

 

元台風12号の影響で南風が吹いてクローズにしてました!ご予約の方すみません。

本日から始動です。雨だらけの夏を取り返したい気持ちでいっぱいです!

コロナ感染者が増えている状況ですので、感染対策をしっかりと、また予約の数も制限しまして営業しますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

小さなフリソデエビ。居着ています。

 

マンジュウヒトデが産卵してました!竜串湾は大変増えて困ってます。

 

なにウミウシ?宿題ですな。

 

写真では分かりにくいですが、小さいサザナミフグ。可愛かった。

晴れた日が好き!

2021年 8月22日(日)

ポイント:ホンバエ ユルギイシ キンメモドキ村 水温:25~26℃ 透明度:8~10m

 

朝から晴れました!「太陽」とか「晴れた!」とか皆言ってる。どれだけ可哀そうな8月だったことが分かる図でしたネ。

さて、お盆辺りまで見えていた子が見られなくなった代りに、クロメガネスズメダイ幼魚やオウゴンニジギンポ幼魚、アオサハギ、ノコギリハギ、ミナミハコフグ、ケラマハナダイ幼魚などいーぱい見れだしました!楽しいね♪可愛いね♪

3本目は夏でもウミウシ探しを!意外に出ますね~。小さなセトイロウミウシとか可愛かったですね。アオウミウシとかムラサキウミコチョウも超小さかった!ボンボリイロウミウシも!ウミウシシーズン始りつつあるの?

 

ブリがキビナゴにアタックしているのが毎日見えてます!( Photo by かずちゃん )

 

The Buri ( Photo by シェフ )

 

クマノミ~可愛く撮れてます。 ( Photo by Ryu )

 

小さいフリソデエビ ( Photo by かずちゃん )

 

ミナミハコフグもパチンコ玉ぐらいのまだ居ましたね ( Photo by シェフ )

 

ムラサキウミコチョウ撮ってはじめてわかる大きさ ( Photo by Ryu )