2023年 5月 5日’(金)
ポイント:ワレ回廊 ホンバエ キンメモドキ村
水温:19℃ 透明度:10~15m♪
ゴールデンウィークが終わると春濁りが取れて透明度が上がる!というあるあるがあるのですが、
本日は透明度が上がりました!外洋はうねりで白っぽかったですけど、ホンバエはブルー色の海で潜れましたね~。
海況も天候に恵まれたGWでしたが、明日からは南の風が吹くので少し早くGW終了する事にしました。
お疲れさまでした!
画像提供:( Photo by Jun ) また夏に会いましょう!
テントウウミウシ
アカシマシラヒゲエビ
本日のホンバエ
2023年 5月 4日(木)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 ユルギイシ
水温:19℃ 透明度:9~11m
毎日続けて東の風が吹くので外洋はうねりが入ってます。
本日はホンバエから攻めました。するとカンパチがずーっとダイバーと共について泳いでくるので、
ペットの様な感覚になるくらい可愛いカンパチちゃんでした。
今日も3本楽しみました!
画像提供:同じみのJunさん!いつもありがとうございます。(Photo by Jun )
ルージュミノウミウシ
フジイロウミウシ
カンパチとJunさん
セトミノウミウシ
センヒメウミウシ
2023年 5月 3日(水)
ポイント:ワレ回廊 キンメモドキ村 ユルギイシ
水温:19℃ 透明度:8~11m
ゴールデンウィークの後半がスタートしました。
海況は安定してましてホッとしています。また例年悩まされている春濁りがないのも有り難い事でございます。
今日はなんと!新しく見つかったウミウシがおりました。
シラユキモドキです!4月9日に開催したウミウシ大会の時のくらまっちょさんが見つけたサフランイロウミウシと一緒に、
「ウミウシ部屋」アップしました!
竜串ダイビングセンター ウミウシの部屋 (tdc2001.com)
右目の上にハートマーク💘があるニセゴイシウツボちゃん♪
アカシマシラヒゲエビ
見事!シラユキモドキ
ヨコシマエビ
2023年 5月 2日(火)
ポイント:フィッシュアイランド キンメモドキ村
水温:19℃ 透明度:9m
GWに入る前は天気がコロコロ変わって前半も後半もそれほど良くない様な予報を聞いてましたが、
本日も快晴のベタ凪でいいコンディションでした。
そんな中、無事にダイバーが誕生しました!本当にほっとしました。
おめでとうございます!

ファンダイビングを是非しにおいでくださいね!
2023年 5月 1日(月)
ポイント:バンノコ アカイシ フィッシュアイランド
水温:19℃ 透明度:8~9m
快晴になりました!寒波の影響で昼は風が出ましたが、
本日も無事ライセンス講習2日目のミッション達成です!明日はダイバー誕生間違いないですね♪
明日も張り切っていきましょう!
2023年 4月29日(土)
ポイント:アカイシ ホンバエ
水温:19℃ 透明度:9~11m
穏やかな海ではありましたが、予想外に朝からパラパラと雨が降りました。
本日はスペシャルティ三昧ディ!
中性浮力、デジタルフォト、そして当店しか認定ができない、サンゴの産卵SPディスティンクティブを開催しました。
因みに今年のサンゴの産卵イベントは、7月10日と8月8日の2日間です♪ご参加お待ちしております。
1m枠をくぐりながら中性浮力のスキルアップ!
ネズミフグ
トラフケボリ
2023年 4月28日(金)
ポイント:バンノコ フィッシュアイランド キンメモドキ村
水温:19℃ 透明度:9m
ゴールデンウィークがスタートしました。
今日は体験プログラムとドライスーツスペシャルティを開催しました。
今日は湖の様な穏やかな海で快晴!
GWに当店のご予約頂いた方に腹積もりしていただく為に告りますけど、、、、
GW中で今日が一番、コンディションが良いのではないかと思います!(;^ω^)
2023年のGWも楽しみましょう!!
春を迎え、回遊魚が入ってきました。カンパチ
シマアジ
シロウミコチョウ
ハクテンミノウミウシ
早速、宿題のウミウシ
2023年 4月23日(日)
ポイント:バンノコ
水温:19℃ 透明度:8m
気持のよい快晴でした♪
GWがいよいよ近づいてきました。海況がいいGWをお願いしますね~。
本日は今年初の体験ダイビングでした。いいコンディションで良かったです。
体験プログラムは5か月ぶりで私もある意味新鮮でしたね~!
5月3日からがガイド業がピークになるので、
それまで体験プログラムと講習を繰り返してのGWスタートになります♪
イイ感じで、安全意識や危機管理などをアップデートして迎えられそうです!
推定225歳のコブハマサンゴ長老にご挨拶をしてきました!
2023年 4月16日(日)
ポイント:キンメモドキ村 フィッシュアイランド
水温:18℃ 透明度:7m
今日も春の風が吹きそうで少し早めのスタートにして午前中の間に2ダイブしてきました。
春濁りも入って来て水温が下がり18℃でした!インナー間違えて寒い!
ウミウシをビデオ撮影するゲスト様でしたので、たんまりとウミウシオンリーダイブをしてきました。
2ダイブで29種類。まだまだ多いシーズンですね~。
アオウミウシが交接していました。
センヒメウミウシ
ミドリリュウグウウミウシ
ネアカミノウミウシ