2023年 9月14日(木)
ポイント:フィッシュアイランド
水温:28℃ 透明度: 9m
4年ぶりのダイビングのリフレッシュダイブでした♪
この機会にアクティブダイバーになって欲しいです!
さて、3連休が近づいてきましたね!台風が無いってことだけでこれほど嬉しいことはないです!
水温も高いですし、楽しみです♪
安全で楽しく!皆様どうぞよろしくお願い致します。

2023年 9月14日(木)
ポイント:フィッシュアイランド
水温:28℃ 透明度: 9m
4年ぶりのダイビングのリフレッシュダイブでした♪
この機会にアクティブダイバーになって欲しいです!
さて、3連休が近づいてきましたね!台風が無いってことだけでこれほど嬉しいことはないです!
水温も高いですし、楽しみです♪
安全で楽しく!皆様どうぞよろしくお願い致します。
2023年 9月13日(水)
ポイント:日ノ浦 ホンバエ
水温:28℃ 透明度:10m
今日は外洋に出てみました!
せっかく外洋出ても癖なのか岩を見てウミウシを探してしまいますね~。
そこで今の状況を言うなら「トンプソン村(トンプソンアワツブガイ村)」になってますよ!!!
幼魚の発見では、マルスズメダイの少し大きめ見つけました。もう少し小さい時に見つけたかったと後悔。
先月からこのマルスズメダイの居るコースを通ってなかったんですね~。やはり、色々通らねば。一日ホンバエ3本ぐらい潜りたいですね(笑)
リクエストくださーい!
2023年 9月12日(火)
ポイント:フィッシュアイランド ホンバエ ユルギイシ
水温:28℃ 透明度:6~10m
今日も天気に恵まれました!
今日はワイコン持っていけばよかったと思う出来事が!
シマアジの大群がぐるぐる回ってくれましてぇ!しばらく長く、楽しかったなぁ~。
8月の終わりごろから入ってきているのは分かってましたけど、なかなか偶然出くわさないでので、
今日はラッキーでしたね♪
またモヨウモンガラドオシとワカウツボが仲良く並んでこちらを見ているのも可愛かったです!
夏は色々出会えますね♪
画像提供:( Photo by 蘭 ) 昨日と同じポイントでも見られる生き物が違って楽しいね。
2023年 9月11日(月)
ポイント:フィッシュアイランド ホンバエ キンメモドキ村
水温:28℃ 透明度:10~11m
今日から海はいいけど雨の中で潜るつもりでいたものの、
朝から太陽が顔を出してくれて予報が外れてラッキーな1日でした。明日もこんな感じになりそう!
晴れ女がここにもおりましたわ。
今は、キビナゴにアタックするマルソウダ、モヨウモンガラドオシ、
ルリホシスズメダイ、ナンヨウハギ、セダカギンポ、ソメワケヤッコ、イナセギンポ、マツバギンポ、ミヤケテグリ、
バサラカクレエビ、イソコンペイトウガニなど見られています。
画像提供:(Photo by 蘭 ) 今年もお会いできてうれしいです。3日間よろしくお願い致します。
2023年 9月 9日(土)
ポイント:フィッシュアイランド アカイシ
水温:28~29℃ 透明度:9~10m
海の中の温度は真夏ですね~。ありがたいけど浅いサンゴはお困りな感じで色が薄くなっています。
水温高い時期に見られる生き物探しが楽しいですね~。この時期しか見えぬものを見とかないと!!
今日は超ー小さいルリホシスズメダイみっけ!可愛い!!
ドットが大きく見えますね~。キツイ目のスズメダイがここまで小さくて幼魚の時は目がくりんくりんで怒ってないですものね。
もう一つ熱帯魚で嬉しいネタとしては、今年はセダカギンポ多し!です。今日で4個体も見つけました。
リクエストが出ても4個体も居場所をチェックしていたらどれかはご案内できるはず!
さて、
「ジョン万トラベル満喫キャンペーン」実施中↓↓↓です!
ジョン万満喫トラベルキャンペーン | 土佐清水市観光協会 (shimizu-kankou.com)
ご利用してこの時期の生き物を見に遊びにおいでください!!
画像提供( Photo by Cheechan ) 長年潜っている方ダイビングのテーマ聞かせてください!だそうです。それを聞いて、テーマが分からなくなったのかと心配になりました。私のテーマをお話ししましょうか?
2023年 9月 8日(金)
ポイント:バンノコ
水温:28℃ 透明度:6~9m
9月になるとすっかり体験プログラムのご予約が減りますね。
そのレアな体験プログラムでバンノコに行ってきました。
実はですが、この時期から10月、11月上旬がバンノコの生き物はマックスになって楽しいのです♪
お魚さんが好きなダイバーさんは、この時期にバンノコのリクエストが来ますね~。
今年のバンノコは、ヤスジチョウチョウウオが越冬して立派な成魚になっているのを見ることができます。
大きくなりました。大きさはTheチョウチョウウオ並みです。
今日は泳ぐ私の前をしばらく先導してくれてまるでガイドさんの様でした。
2023年 9月 7日(木)
ポイント:ホンバエ ユルギイシ
水温:28℃ 透明度:6~12m
ようやく穏やかな海に戻りました!船から見る海の色も9月の深いブルーですね!
ただ、海の中はまだ浮遊物が舞ってます。
台風で我慢していただいた方も喜んで頂ける水中です!
キビナゴにアタックするマルソウダにナンヨウハギも健在です!
今日の面白いネイチャーシーンは、マダコとクロホシイシモチの縄張り争いの戦いが見られました。
クロホシイシモチに攻撃を受けるマダコが長い腕でパンチして反撃していました。
結局マダコはそこを去り、ミツボシクロスズメダイの勝利になりましたけど。
海は面白いですね~。
画像提供:(Photo by Cheechan ) 長い間我慢させましたね!その分楽しみましょう♪安全にね😝
2023年 9月 5日(火)
ポイント:弁天島東 オオバエ
水温:28℃ 透明度:2~9m
元台風12号の熱帯低気圧の影響はないです。
何だか台風に踊らされている感じです。
でも今夜から明日の午前中に風が出る予報なので(また踊らされるかも)明日のゲスト様ごめんなさい。
クローズにしました。
7日からはしばらく安心して潜らせてほしいですねぇ~。
本日はオニヒトデ駆除作業に参加しておりました。
2023年 9月3日(日)
ポイント:ホンバエ ユルギイシ
水温:28℃ 透明度:9~10m
4日前にうねりと透視度の悪さの中潜って、
翌日から週末は厳しいかな~と判断しました。
何回か当店においでくださるゲスト様ばかりで、自走の方(リアカーも含む)だったので、
我慢していただいてクローズにさせて頂きました。
しかし思ったより、台風12号の影響がないですわ!朝から快晴の光がまばゆく憎い!
すみませんが、透明度を確認しに潜りに行ってました。
入ってきている熱帯魚たちは変わらず居着いておりまする。
またお時間できましたら潜りにおいでくださーい!!
2023年 8月29日(火)
ポイント:メクサレ オオバエ
水温:28℃ 透明度:1~12m
うねりが入ってきてます。台風11号はまだ遠く離れているのに。。。
台風9号か?とよく分からないですけどうねり有り。
ただ、黒潮が入ってブルー色が綺麗です。うねりが無かったら最高のコンディションだったろうに。
今日はオニヒトデ駆除作業をしてきました。
オニヒトデを見つけるのも大変なくらいの竜串湾になっております!素晴らしい。