2022年 7月21日(木)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 ユルギイシ
水温:23~25℃ 透明度:8~12m




2022年 7月21日(木)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 ユルギイシ
水温:23~25℃ 透明度:8~12m
2022年 7月20日(水)
ポイント:ユルギイシ 見残し湾 赤屋根前ビーチ
水温:24~25℃ 透明度:5~8m
7月のサンゴの産卵イベント開催。
水温が低いせいか小規模でした!一応皆さんには見てもらいましたが。
来月が大産卵になりそうだ!おつかれした。
2022年 7月18日(月)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村 ユルギイシ
水温:22~24℃ 透明度:5~12m
海の日2022は、雨かと思いきや、ずーっと雨降らずでラッキーでした。
魚が賑やかになったので、1ダイブだけウミウシダイブにしてあとはお魚さんを楽しみました♪
近日からの変わり種としては、ヒレナガネジリンボウのペアがいましたね~。
1ダイブウミウシは15種いました。
2022年 7月17日(日)
ポイント:ホンバエ キンメモドキ村
水温:24~25℃ 透明度:10~15m
戻り梅雨になって久々の晴れです。夏空が恋しいですね。
今日は若干水温が上がりました!5mm1ピースの方はまだ寒さを感じるかもです。
1本目は魚さんを楽しみ、2本目はウミウシを楽しみました。
ウミウシは意外にも11種類。イバラウミウシSP、ウララカミノ、ミチヨミノ、コガネミノなど。
2022年 7月16日(土)
ポイント:ホンバエ ユルギイシ
水温:23~25℃ 透明度:8~15m
戻り梅雨で天気が悪い日が続いてますが、今日の午後からやっと晴れてきました。
明日は戻り梅雨の晴れ間でしょうかね。
魚が賑やかです。エントリーするとキビナゴにアタックのカンパチいたり。
熱帯魚はオウゴンニジギンポ、ミナミハコフグ、アオサハギなど見られてます。
アミメチョウチョウウオ、サクラダイ、アカオビハナダイもまだ居ました。
フリソデエビもまだ見られてまーす!
画像提供:( Photo by ノリ ) 今年もダイビング楽しみましょ!
2022年 7月15日(金)
ポイント:バンノコ
水温:25℃ 透明度:7m
こんにちは!日本バリアフリーダイビング初級指導員の佐野美月です!
今日は高知県立障害者スポーツセンター内のチャレンジドスポーツ教室のダイビング体験教室を、
竜串エリアで承り開催をさせて頂きました。毎年ありがとうございます。
体験教室にご参加の方は3名、サポートダイバーさんは3名、陸上サポートさんが8名と私、総勢15名です。
終始、笑いが絶えないこのイベントがとっても楽しいです。
あなたもサポートダイバーさんになってみませんか。
2022年 7月12日(火)
ポイント:竜串
水温:26~27℃ 透明度:6~9m
1日遅れのログです!
昨日はいろいろ詰込みダイブをしてまして、そんな中!
なんと!ヒレジャコに出会いました~!
かつてエイジンコートリーフで体験ダイビングをした時に、大きなヒレジャコの中に手を入れろとガイドが言うので手を入れたら殻が閉まりだしたので大慌てで手を出したら、「わっはっはっは」と感じが悪いぐらい大笑いしたガイドの顔を思い出しました。
竜串でまた一つ、素晴らしい宝に会えました!長生きしてねぇ~。
2022年 7月10日(日)
ポイント:ユルギイシ ホンバエ
水温:23~24℃ 透明度:7~12m
桜浜の海開きの今日はとっても海が穏やかな日曜日でした。
エントリーして「気持ちがいい!」と思う季節になりましたね!
ハゼも増えていつもの場所にネジリンボウが見られる様になりました。
レアなアミメチョウチョウウオにも会えて今年の夏が楽しみでならない一日でした♪
それは↓↓↓の方が再海したことにもありますね♪
画像提供:( Photo by Cheechan ) お帰りなさいませ!!これからガンガン行くぜよ!!
2022年 7月 8日(金)
ポイント:ホンバエ ユルギイシ
水温:21~24℃ 透明度:5~12m
台風4号通過後すっかり海は凪ぎました。
でもかなりの雨量と時化が合わさり、透明度は浅いところほど悪く深く行けばまずまずのところでした。
水温も同じく深場と浅場の差が大きいです。
全く違う所でサクラダイのメスが居ました。水深は19mでした。
何が現れるか分からないのでダイビングは面白いですね♪